ピリカ遺跡(読み)ピリカいせき

国指定史跡ガイド 「ピリカ遺跡」の解説

ピリカいせき【ピリカ遺跡】


北海道南部の渡島(おしま)半島北部、瀬棚(せたな)郡今金(いまかね)町今金にある旧石器時代の遺跡。後志利別(しりべしとしべつ)川とピリカベツ川が合流する眺望のよい標高150mの丘陵地帯に、東西1000m、南北200mの範囲に広がって遺跡が存在し、とくに丘陵先端部には石器が集中している。典型的な原石産地遺跡。たき火の跡や石器製作の跡が残り、旧石器時代のものとしては貴重な、生活痕が明瞭な遺跡である。発掘調査はまだ全体の1%程度しか行われていないが、それでも20万点に上る石器が出土した。中には、重要文化財に指定された石刃(せきじん)や石製首飾りも含まれる。また、日本では産出しないダナイトダン橄欖岩)も含まれ、東北アジアからもたらされたと推定されている。この遺跡の発見は、1978年(昭和53)、渡島半島の分水嶺である美利河(ぴりか)峠付近の山間部、後志利別川の上流域にピリカダムを建設するための土質調査をしたのがきっかけとなった。1983年(昭和58)から翌年にかけて北海道埋蔵文化財センターが調査し、1987年(昭和62)からは今金町教育委員会による調査が行われ、1994年(平成6)、国の史跡に指定された。遺跡の案内施設であるピリカ旧石器文化館に重要文化財をはじめとする出土品が展示されている。また、遺跡内でもとくに石器が集中しているエリアの一つは、石器製作跡として整備されている。JR函館本線ほか長万部(おしゃまんべ)駅から函館バス「美利河ダム前」下車、徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android