ヒメシャクナゲ(英語表記)marsh andromeda
Andromeda polifolia L.

改訂新版 世界大百科事典 「ヒメシャクナゲ」の意味・わかりやすい解説

ヒメシャクナゲ
marsh andromeda
Andromeda polifolia L.

寒地湿原に生えるツツジ科常緑小低木。茎の下部は地をはい,上部は斜上して高さ10~20cm。葉は互生し,厚く広線形で,長さ1.5~3.5cm,幅3~7mm,縁は裏面に巻きこむ。裏面は白色を帯びる。5~7月,枝先の花芽の間から2~10個の細長い花柄をもつ花が散状につく。萼は深く5裂する。花冠は白色で紅味を帯び,長さ約5mm,つぼ形で先は浅く5裂する。おしべは10本。葯の先に2本の角状突起があり,先端が開孔する。果実は蒴果(さくか)で扁球形,径5mm,熟すと5裂する。本州中部以北,北海道,千島から北半球寒帯に広く分布する。葉の幅の広いものや狭いもの,丈の高いものや低いものなど変化が多く,また花色も濃いものや薄いもの,白色のものもあり,観賞用に鉢に,また北地ではロックガーデンに植えこまれ,栽培される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメシャクナゲ」の意味・わかりやすい解説

ヒメシャクナゲ
ひめしゃくなげ / 姫石楠花
[学] Andromeda polifolia L.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑小低木。高さ10~30センチメートル。葉は互生し、広線形で長さ1.5~3センチメートル、革質で縁(へり)は裏面に反り返る。葉の表面は細脈が網状にへこみ、裏面は粉白色である。7~8月、枝先に散形花序をつくり、数個の淡紅色花を下向きに開く。花冠は壺(つぼ)形で長さ5~6ミリメートル、先は浅く5裂する。花柄は長さ1~2センチメートル、萼片(がくへん)とともに淡紅色である。果実は扁球(へんきゅう)形の蒴果(さくか)で径約5ミリメートル、上を向く。高原や高山帯の湿地に生え、中部地方以北の本州、北海道、および北半球の寒帯に広く分布する。名は、シャクナゲに似ているが、全体が小形であることによる。ミズゴケ鉢植えにして観賞する。ヒメシャクナゲ属は北半球の寒冷地に2種分布する。

小林義雄 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヒメシャクナゲ」の意味・わかりやすい解説

ヒメシャクナゲ

ツツジ科の常緑小低木。本州中部以北の高山の湿原にはえ,北半球の寒地に広く分布する。高さ10〜20cm。葉は細長く,長さ1〜3cm,上面は濃緑色,下面は白色を帯びる。6〜7月,上部の葉腋から花柄を出し,淡紅色,壺形で長さ5〜6mmの花を開く。鉢植などとされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒメシャクナゲの言及

【湿原】より

…微地形により地下水位が異なることが一因となってこの植物の分布が決められていることが知られている。ミズゴケ類でもり上がった小凸地hummock(ブルト)には,レンゲツツジ,ヒメシャクナゲ,ノリウツギなどの低木や,ヤマドリゼンマイ,ヌマガヤなどが生育する。小凹地hollow(シュレンケ)や湛水(たんすい)シュレンケpoolには,ミカヅキグサ,ヤチスギラン,ホロムイソウなどや,ハリミズゴケ,ウツクシミズゴケなどの半水生のミズゴケが生育する。…

※「ヒメシャクナゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android