パウストフスキー(読み)ぱうすとふすきー(英語表記)Константин Георгиевич Паустовский/Konstantin Georgievich Paustovskiy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パウストフスキー」の意味・わかりやすい解説

パウストフスキー
ぱうすとふすきー
Константин Георгиевич Паустовский/Konstantin Georgievich Paustovskiy
(1892―1968)

ロシア小説家モスクワに生まれ、キエフキーウ)大学(ウクライナ)、モスクワ大学に学ぶ。1912年に最初の短編を発表、以後ロシア各地を回り、車掌、看護卒、教師、新聞記者などの職を転々としながら最初の長編『ロマンチストたち』(1916~1923、1935刊)を書く。人物の経歴などは捨象して、もっぱらその感情生活に焦点をあてた特異な作風が注目される。『悪寒(おかん)』(1925)、『植民地商品のラベル』(1928)などエキゾチシズムを基調にした短編を書き続け、同じ感性で社会主義建設時代のカスピ海沿岸を描いた『カラ・ブガス』(1932)、南部を舞台にした『コルヒーダ』(1934)の両中編で作家的地位を確立した。以後『黒海』(1936)、『イサクレビタン』(1937)、『北の物語』(1939)その他多くの短編で叙情的散文名手として知られる。第二次世界大戦後は中部ロシアに定住、その自然への愛着をつづった『森の物語』(1949)、創作の機微を語った『黄金のバラ』(1956)などを発表。全6部からなる『生涯の物語』(1945~1963)は20世紀初頭から革命前後までを個人の目と感性を通して眺めた異色の自伝文学である。晩年は当時のソ連での文学の自立性擁護の立場にたち、文集『文学モスクワ』(1956)、『タルーサのページ』(1961)など自主的出版の編集を指導、新人の発掘、粛清の犠牲者の復権に力を注ぎ、文学界の敬愛を集めた。

[江川 卓]

『喜田説治訳『森林物語』(1971・パピルス)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「パウストフスキー」の意味・わかりやすい解説

パウストフスキー
Konstantin Georgievich Paustovskii
生没年:1892-1968

ソ連邦の作家。父方はコサックの血をひく。モスクワ生れだが,ロシア各地を転々とし,作家となる前にさまざまな職業を経験した。初期の代表作は,カスピ海を舞台とした《カラ・ブガズ》(1932),カフカスを舞台とした《コルヒダ》(1934),作家A.S.グリーンを描いた《黒海》(1936)などで,いずれも南方に題材をとった異国情緒あふれる作品である。旅に情熱を燃やしたパウストフスキーはやがて北部・中部ロシアの自然の美も発見し,《北の物語》(1938),《メシチョラ地方》(1939)などとなって結実する。芸術家の生涯を扱った作品も多く,代表的なものとしては《イサーク・レビタン》(1937),《タラス・シェフチェンコ》(1939),《森の物語》(1948)などがある。第2次世界大戦後は膨大な自伝的連作小説《人生の物語》(1945-63)に取り組み,6部までを完成させた。ロマンティックな気風に貫かれた彼の散文は,またロシア語自体の美しさによっても定評があり,ソビエト文学きっての名文家と認められている。晩年は,他のソビエト作家たちを共産党の批判から守ることにも努めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パウストフスキー」の意味・わかりやすい解説

パウストフスキー
Paustovskii, Konstantin Georgievich

[生]1892.5.31. モスクワ
[没]1968.7.14. モスクワ
ソ連の小説家。ロシアの美しい自然を格調高い文体で表現し,散文の詩人と呼ばれた。代表作『森の物語』 Povest' o lesakh (1949) ,6部からなる自叙伝『生涯の物語』 Povest' o zhizni (1945~63) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「パウストフスキー」の意味・わかりやすい解説

パウストフスキー

ロシア(ソ連)の作家。モスクワ生れ。十月革命後ジャーナリストとして活動,異国のかおり豊かな中編《カラ・ブガズ》(1932年),《コルヒダ》で文壇に出る。以後ロシアの自然を描いた散文詩的な中・短編によって知られた。ほかに,自伝ふうの6部作《生涯の物語》(1945年―1963年)。ソビエト作家には珍しい非政治的な文体家。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報