ニコライ(宣教師)(読み)にこらい(英語表記)Николаи/Nikolai

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニコライ(宣教師)」の意味・わかりやすい解説

ニコライ(宣教師)
にこらい
Николаи/Nikolai
(1836―1912)

ロシア正教会宣教師日本ハリストス正教会の創始者。尼格頼、尼活頼とも書く。本名イオアン・ディミトリビッチ・カサーツキンIoan Dimitriwich Kasatkin。ロシアのスモレンスク県生まれ(父は輔祭)。ペテルブルグ神学大学在学中にゴロウニンの『日本幽囚記』を読み日本への興味をもつ。修道士となりニコライ改名。1861年(文久1)箱館(はこだて)(函館)のロシア領事館付司祭として来日。禁制下の日本人(沢辺琢磨(さわべたくま)など)に宣教した。日本語、日本文化を学び、いったん帰国。伝道会社を設立して1871年(明治4)ふたたび来日。翌1872年東京に出て神学校設立、『正教新報』を創刊(1880)した。また東京復活大聖堂(ニコライ堂)の建立(1891)などによって伝道活動を行い、日本人による正教会の確立を目ざした。また1901年(明治34)には邦訳の『新約聖書』を出版した。「其(その)露国人であると云(い)ふ点に於(おい)て国民の疑(うたがい)と反感を招いたが、日本人に対しては全く同胞の如(ごと)く対等国民の如くに考へ」(大隈重信(おおくましげのぶ)談―『正教時報』1913年(大正2)4月号)、日露戦争(1903~1904)の際にも日本にとどまった。1906年に大主教。1912年2月16日東京駿河台(するがだい)の本会内の住まいで心臓病死去。1970年(昭和45)列聖される。

[山川令子 2018年2月16日]

『ニコライ著、中村健之介訳『ニコライの見た幕末日本』(講談社学術文庫)』『鈴木透他編『大主教ニコライ師説教演説集』(1911・教要社)』『日本ハリストス正教会総務局編・刊『大主教ニコライ師事蹟 他二篇』(1936)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例