トウ・トク・へび・はくいむし(漢字)

普及版 字通 の解説


16画

[字音] トウ・トク
[字訓] へび・はくいむし

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(朕)(よう)。(騰)・(とう)の声がある。〔説文〕十三上に「蛇なり」とあり、〔子、勧学〕に「蛇は足無くして飛ぶ」とみえ、〔大戴礼、勧学〕に字を「蛇」に作る。秋の害虫を「螟(めいとく)」といい、〔詩、小雅大田〕に「其の螟を去らん~田租り 秉(と)りて炎火に(あた)へん」の句がある。

[訓義]
1. へび、神蛇の名。よく空を飛ぶという。
2. はくいむし、いなご、秋の害虫。

[語系]
(藤)dngは同声。めぐりながら上がる姿勢のことをいう。は通用することがある。

[熟語]

[下接語]
・螟

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報