テキ・チャク・タク・うつ・なげる・つまむ・のぞく(漢字)

普及版 字通 の解説


18画

[字音] テキ・チャク・タク
[字訓] うつ・なげる・つまむ・のぞく

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(適)(てき)。〔説文〕十二上に「(か)くなり。~一に曰く、投ぐるなり」とするが、(摘)と声義近く、また(てき)とも通ずる字である。

[訓義]
1. うつ、うちつける。
2. なげる、なげつける。
3. つまむ、つみとる。
4. のぞく、とる。
5. かく、かんざしの足でかく、さぐる。

[古辞書の訓]
名義抄 ツム・ナグ・ウツ・コカス・マサシ・フルフ・コク・ノゾク・トル・トトノフ・タダス・ナブル・カク・サル・ヲシフ・ハサム・ハラフ・ウツム・ツツシム・キル

[語系]
diekは同声。提dye、挺・梃dyengも声近く、提撃梃撃の意がある。勢いよくうつことをいう。手に摘(つ)むことをtyekといい、足に勢いづくことをdiekという。

[熟語]

[下接語]
・鉤・指・鉄・発・密

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報