円筒状の外周に等間隔にキー状の凹凸をつけた軸。この軸を内面に溝を掘ったボスboss(軸を包む部分)付の機械部品に挿入して結合し、大きなトルクtorque(回転軸に作用するねじりモーメント)を伝達するのに使われる。回転中に軸方向に多少移動しても支障がおこらない。自動車、工作機械の変速機構や、蒸気タービンと発電機との結合などをはじめ、大動力を確実に伝える必要のあるところに使用されている。スプライン軸より密に凹凸を設け、凹凸のかみ合いに遊びがなく、軸上で移動しないものはセレーション軸serrated shaftといわれ、より大きなトルクの伝達に用いられる。
[中山秀太郎]
…みぞつき軸をみぞつき穴に組み合わせて軸と穴とを結合する方式をスプラインはめあいといい,このみぞをスプラインと呼ぶ(図)。スプラインをもつ軸をスプライン軸という。スプラインには歯の側面が直線的である角形スプラインと,インボリュート曲線であるインボリュートスプラインとがある。…
※「スプライン軸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...