ジ・ことわる・ことば(漢字)

普及版 字通 の解説


15画

(異体字)
12画

[字音]
[字訓] ことわる・ことば

[説文解字]

[字形] 会意
受(じゆ)+辛(しん)。〔説文〕十四下に「受けざるなり。辛に從ひ、受に從ふ。辛を受くるときは、宜しく之れをすべし」とあり、辛を辛器にして刑、はそれを辞する意とするのであろうが、刑は辞しうるものではない。〔説文〕にあげる字形金文みえず、また重文は〔叔夷(しゆくいはく)〕に「女(なんぢ)、(わ)が命を共(恭)せよ」「余(われ)、女に命じてが釐邑(りいふ)を(をさ)めしむ」とあって、台(われ)の所有格にあたる語である。また〔(そはく)〕に「是(ここ)を(もつ)て事(つか)ふべし」とあって、以とも通用する。辭(辞)系統の字とは、声義が同じでない。思うには辭の壊文で、(らん)が受の形に誤られたものとみるべく、その声義は辭と同じ。もと紛疑を釈(と)いて神に弁明する意で、それより辞謝・辞去などの意となる。〔段注〕にを「和して以て之れを卻(しりぞ)く。故に台(怡)に從ふ」とするが、の声義は金文によって考えるべきである。

[訓義]
1. は金文にみえ、わが、もっての意に用い、台と同じ用法である。
2. ことわる。
3. 辞と通じ、ことわる、ことば。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報