シュミット・ロットルフ(読み)しゅみっとろっとるふ(英語表記)Karl Schmidt-Rottluff

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュミット・ロットルフ」の意味・わかりやすい解説

シュミット・ロットルフ
しゅみっとろっとるふ
Karl Schmidt-Rottluff
(1884―1976)

ドイツ画家。ケムニッツ近郊ロットルフ生まれ。1905年ドレスデンの工芸学校建築科に籍を置いたが、同年、同窓キルヒナーヘッケルらと絵画革新を目ざすグループ「ブリュッケ(橋)」を結成し、以後同グループの重要メンバーとして絵画に専心した。11年ベルリンに移住し、表現主義的な雰囲気のなかで活躍、同地に没した。初期にはフォービスム影響された激しい表現を行ったが、第一次世界大戦以降は鎮静化したモニュメンタル様式に向かった。風景、静物のほか宗教的な制作もある。石版、木版も手がけた。代表作に『アトリエ休息』(1910・ハンブルク芸術ホール)がある。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「シュミット・ロットルフ」の意味・わかりやすい解説

シュミット・ロットルフ

ドイツ表現主義の画家。1905年ドレスデンで〈ブリュッケ〉結成に参加。1947年ベルリンの美術学校教授。初期の作品ゴッホ後期キルヒナーの影響が濃い。抑えた色彩と落ちついた形態により,モニュメンタルな作品を描いた。油絵のほか木版画,水彩画も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報