ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シナハマグリ」の意味・わかりやすい解説
シナハマグリ
Meretrix petechialis
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科の二枚貝。殻長10センチメートル、殻高8センチメートルぐらいに達し、外形、肉質ともハマグリM. lusoriaに似ている。韓国の沿岸から中国大陸沿岸にかけて分布し、最近は日本に大量に輸入されている。
[奥谷喬司]
…碁の上等な白石はこの殻からつくられるのでゴイシハマグリの別名もある。 また,シナハマグリM.petechialisは朝鮮半島西岸や中国沿岸に分布している。ハマグリに似るが,腹縁はいっそう丸みがある。…
※「シナハマグリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...