ケン・むぎわら(漢字)

普及版 字通 「ケン・むぎわら(漢字)」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] ケン
[字訓] むぎわら

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(えん)。に絹・涓(けん)の声がある。〔説文〕七上に「麥なり」とあり、麦のくき、むぎわらをいう。

[訓義]
1. むぎのくき。
2. むぎわら、わら。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 牟和良(むぎわら)〔名義抄 ムギガラ・ムギカヒ

[語系]
kiuan、絹kyuanは声近く、〔説文〕絹字条十三上に「(そう)の麥(ばくけん)の色の如きものなり」とみえる。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android