グユク・ハン(読み)ぐゆくはん(英語表記)Güyük khaghan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グユク・ハン」の意味・わかりやすい解説

グユク・ハン
ぐゆくはん
Güyük khaghan
(1206―1248)

モンゴル帝国第3代皇帝(在位1246~48)。廟号(びょうごう)は定宗。オゴタイの庶長子。1233年遼東(りょうとう)の蒲鮮万奴(ほせんばんど)を討ち、35年バトゥの西征にはオゴタイ家を代表して参加したが、途中バトゥと不和となり、父の激怒を買って帰還するとき、父の急逝の報を受け、急遽(きゅうきょ)カラコルムに入った。当初オゴタイの後継者に擬せられていた第3子のグチュはすでに亡く、慣例によりグユクの母后ドレゲネが監国(かんこく)(国政の代行)していた。本来グユクは父の即位前の故領エミールの相続人にすぎなかったが、母の努力により他の正后所生の諸子を抑え、反対するバトゥ不参加のまま強引にクリルタイを開き即位した。彼はネストリウス派キリスト教信者で、宰相のカダクやチンカイも同様であった。チャガタイ家に内政干渉し、当主を自派のイェスモンケにかえ、おそらくバトゥ征討のため旧領エミールに向かったが、横相乙児(クムセンギル)の地でバトゥの刺客に倒された。

杉山正明

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例