カラタチ(枸橘)(読み)カラタチ(英語表記)trifoliate orange

世界大百科事典 第2版 「カラタチ(枸橘)」の意味・わかりやすい解説

カラタチ【カラタチ(枸橘) trifoliate orange】

アゲハチョウの食草になる1属1種のミカン科の落葉低木または小高木。枝にとげがあり,生垣として暖地で広く利用される。枝は緑色扁平で稜角があり,長さ1~7cmの太いとげがある。革質の葉は互生し,3出。葉柄は長さ1~3cmで翼がある。小葉は卵形から楕円形あるいは倒卵形で長さ2.5~6cm,先端は円く頂端は少しへこみ,基部はくさび形,ふちには鋸歯がないか,または鈍鋸歯を有する。春,葉に先だって前年枝に径3.5~5cmの黄白色の花をつけるが,やがて黄色をおびる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のカラタチ(枸橘)の言及

【かんきつ類(柑橘類)】より


[分類]
 かんきつ類とされるものは,ミカン科ミカン亜科に所属する多数の種で,スウィングルW.T.Swingleの分類による〈真正カンキツ類〉の6属または田中長三郎の分類による〈カンキツ連〉の4属に所属するものである。しかし,通常はカラタチPoncirusキンカンFortunellaミカン属(カンキツ属ともいう)Citrusに含まれるものをかんきつ類という。 カラタチ属はカラタチP.trifoliata Raf.1種だけを含む。…

※「カラタチ(枸橘)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android