イヌムギ(読み)いぬむぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌムギ」の意味・わかりやすい解説

イヌムギ
いぬむぎ / 犬麦
[学] Bromus catharticus Vahl

イネ科(APG分類:イネ科)の一年草または越年草。稈(かん)は株立ちし、高さ1メートルに達する。葉鞘(ようしょう)に白毛が生える。6~7月に開花し、小穂は7~10個の小花があり、著しく扁平(へんぺい)で大形、長さ2~3センチメートル。護穎(ごえい)は14~18ミリメートル、背中は竜骨状に内折し、先端は短い芒(のぎ)に終わる。内穎の長さは護穎の2分の1以下である。南アメリカの原産で、北海道から九州にかけての平地に帰化している。名は、ムギに似るが役にたたないことによる。

[許 建 昌 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例