アレクサンドル(1世)(読み)あれくさんどる(英語表記)Александр Ⅰ/Aleksandr Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アレクサンドル(1世)」の意味・わかりやすい解説

アレクサンドル(1世)
あれくさんどる
Александр Ⅰ/Aleksandr Ⅰ
(1777―1825)

ロシアの皇帝(在位1801~1825)。パーベル1世の長男として12月12日生まれ、祖母のエカチェリーナ2世とスイス人教育係ラ・アルプから啓蒙(けいもう)主義思想を教えられた。宮廷革命で父親が暗殺されると、衆望を担って即位し、治世の前半は自由主義的改革を行った。外交政策では、最初イギリスおよびフランスと条約を結んで友好関係を維持しようと努めたが、ナポレオンが登場するや、イギリスの提唱する対仏大同盟に加入した。しかしアウステルリッツとフリードラント(現、プラブディンスク)でナポレオン軍に大敗を喫し、ティルジット講和を結んだ(1807)。このあとトルコおよびスウェーデンと戦って勝利を収め、ジョージアグルジア)(1801)、フィンランド(1809)、ベッサラビア(1812)およびアゼルバイジャン(1813)を併合した。ナポレオン戦争に勝利したあと、彼はヨーロッパの秩序を回復するため、ウィーン会議神聖同盟の成立に積極的な役割を果たした。しかし治世の後半は、悪名高いアラクチェーエフらを登用して反動的な政策を推し進め、晩年神秘主義へ傾いていった。1825年11月19日、南ロシアのタガンログ旅先で急死した。

[外川継男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「アレクサンドル(1世)」の解説

アレクサンドル(1世)
AleksandrⅠ

1777〜1825
ロシアの皇帝(在位1801〜25)
祖母エカチェリーナ2世の下で育ち,自由主義に理解をもったが,地主貴族勢力の強い抵抗で成果がなく,のち反動的になった。ナポレオン1世と2度戦って敗れ,ティルジット条約を結び,1812年祖国戦争に勝利を収めてウィーン会議に出席。神聖同盟の結成を提唱し,またポーランドに立憲王国をつくり,その国王を兼ねた。晩年,神秘主義に陥り,熱病で死没。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android