T. ニレンダ(英語表記)Tomo Nyirenda

20世紀西洋人名事典 「T. ニレンダ」の解説

T. ニレンダ
Tomo Nyirenda


1890.代 - 1926
宗教運動指導者。
ニヤサランド(後のマラウィ)生まれ。
1920年代にローデシア(現ザンビア)に移り、鉱山労働者として働く。後にウォッチタワー運動と出会い、伝道活動に入り、’25年初めにはキタワラ運動の創始者となり、多数の信者を集めた。北ローデシア植民地政府によって逮捕されたが、釈放後は自らをムワナ・レサ(神の子)と称して、さらに多くの支持者、信者を得た。政府の取締り強化のため、隣接ベルギー領コンゴに移り布教活動を行ったが、ベルギー政府はキタワラ運動を禁止。身柄を北ローデシアへ送還された後、裁判にかけられ、絞首刑となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android