鷹島町(読み)たかしまちよう

日本歴史地名大系 「鷹島町」の解説

鷹島町
たかしまちよう

面積:一七・〇八平方キロ

松浦市の北に位置する鷹島などを町域とする。南東ふく島で、東は日比ひび水道を挟んで佐賀県東松浦郡肥前ひぜん町。鷹島の北西くろ島があるほか、おきノ島・ふた島・やま島などがあるが、鷹島、黒島(面積〇・七六平方キロ)以外は無人島である。町域の北部に宮地みやち(一一六・六メートル)、南部にまきヶ岳(一一七メートル)などの山嶺があり、地勢が狭小であるため河川の発達は少ないものの、平坦地もあり農耕地が広がる。海岸部は急傾斜のリアス海岸で、阿翁あおう浦・殿とんノ浦など大小の入江に恵まれて漁業基地が置かれている。鷹島汽船フェリーによって松浦市今福いまふく・肥前町と結ばれる。町域は玄海国定公園のうち。

南西部の船唐津ふなとうづにある開田ひらきだ遺跡、東部の神崎の長畑こうざきのながはた遺跡では旧石器時代のナイフ形石器や細石核などが出土、縄文時代・弥生時代の遺跡では原の沖はるのおきまえ遺跡、中通の友尻なかどおりのともしり遺跡などが知られる。中通ほうみね古墳群は六世紀後半、蒙古もうこ崎の鬼塚おにつか古墳は七世紀前半と推定されている。律令制下では松浦まつら郡に属した。平安末期から鎌倉期にかけては宇野うの御厨のうちで松浦氏一族の勢力が及んだとみられ、一三世紀半ばには鷹島源三郎満がみえている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報