鵡川村(読み)むかわむら

日本歴史地名大系 「鵡川村」の解説

鵡川村
むかわむら

[現在地名]勇払ゆうふつ郡鵡川町字田浦たうら・字二宮にのみや・字豊城とよしろ・字宮戸みやと・字汐見しおみ福住町ふくずみちよう青葉町あおばちよう大原町おおはらちよう花園町はなぞのちよう末広町すえひろちよう大成町たいせいちよう文京町ぶんきようちよう美幸町みゆきちよう松風町まつかぜちよう洋光町ようこうちよう若草町わかくさちよう駒場町こまばちよう晴海町はるみちよう

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)三月までの村。勇払郡の東に位置し、西は入鹿別いりしかべつ川、北は山林地帯を境にそれぞれ厚真あつま(現厚真町)、東は井目戸いもつぺ村・萌別もえべつ村に接し、南西は太平洋に臨む。村内東側を鵡川が流れる。明治六年(一八七三)六月の「胆振国地誌提要」に三戸(平民一・アイヌ二)・一〇人(平民の男三人は寄留、アイヌは男三人・女四人)の鵡川フト村、アイヌ一四戸・七一人(男四〇・女三一)のチン村がみえ、同年八月この二村を統合して鵡川村とすることを決定(「勇払往復」道立文書館蔵簿書)

鵡川村
むかわむら

大正四年(一九一五)四月から昭和二八年(一九五三)三月までの勇払ゆうふつ郡の村。鵡川村・井目戸いもつぺ村・萌別もえべつ村・生鼈いくべつ村が合併して、大正四年四月一日に二級町村鵡川村として成立。旧村を継承した四大字を編成。同五年に村営賭場設置。同七年鵡川電灯会社が設立され、市街地一部で点灯、木工場にも電力供給され、翌八年には鵡川市街全域と大字井目戸村の一部にも点灯。同年仁立内にたつない小学校(現二宮小学校)開校。大正一一年北海道鉱業鉄道(同一三年北海道鉄道と改称)金山かなやま線の沼ノ端ぬまのはた(現苫小牧市)―生鼈間が開通し、当村内に上鵡川駅・萌別駅、芭呂沢はろさわ(貨物駅)・生鼈駅が開業。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android