鬼脇村(読み)おにわきむら

日本歴史地名大系 「鬼脇村」の解説

鬼脇村
おにわきむら

[現在地名]利尻りしり利尻富士町鬼脇字野中のなか・字南浜みなみはま・字金崎かねざき・字鬼脇・字清川きよかわ・字沼浦ぬまうら

明治一一年(一八七八)一〇月に成立し、同三五年まで存続した利尻郡の村。もとは「オン子ワキ」と称した(「町村別戸口表」市立函館図書館蔵)利尻島南東部に位置し、北は石崎いしざき村、西は仙法志せんほうし(現利尻町)北西に利尻山(一七二一メートル)がある。近世リイシリ場所のうち。「蝦夷巡覧筆記」にリイシリ島内の「ヲン子ワケ」が記される。「蝦夷日誌」(二編)には「ヲン子ワキ」とあり、漁小屋が置かれていた。番屋は「ヲトントマリ」にあった(「西蝦夷地日記」文化四年九月一八日条)。明治一一年の地価創定受書(道立文書館蔵)によると、明治四年にヲンワキ在住の河村長太郎が一〇七坪の宅地の割渡しを受け、翌五年に家屋を建てた。

鬼脇村
おにわきむら

明治三五年(一九〇二)四月から昭和三一年(一九五六)まで存続した利尻りしり郡の村。明治三五年四月一日石崎いしざき村と合併して成立し、同時に二級町村制を施行した。同年の戸口は七一五戸・三千九九四人(「町村別戸口表」市立函館図書館蔵)。「殖民公報」第四三号(明治四一年発行)によると、島の南東部に位置する当村は延長六里九町。北は鴛泊おしどまり村、南西仙法志せんほうし(現利尻町)。北西に利尻山があり、村南部にある鬼脇港はわずかに湾形をなし、南東の強風の時を除き停泊できた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android