鬼太鼓(読み)オニダイコ

デジタル大辞泉 「鬼太鼓」の意味・読み・例文・類語

おに‐だいこ【鬼太鼓】

新潟県佐渡地方で春の祭礼などに行われる民俗芸能。黒頭青面の雄鬼と白頭赤面の雌鬼とが大太鼓を打ち獅子2頭がからむものが多い。おんでこ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鬼太鼓」の意味・読み・例文・類語

おに‐だいこ【鬼太鼓】

〘名〙 新潟県佐渡地方で春の祭礼などに行なわれる民俗芸能。黒頭青面の雄鬼と白頭赤面の雌鬼とが大太鼓を打ち獅子二頭がからむものが多い。おんでこ。

おん‐でこ【鬼太鼓】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「鬼太鼓」の解説

鬼太鼓

亀田製菓株式会社が販売する米菓の商品名。「たまり味」「ごま味」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鬼太鼓の言及

【鬼】より

…その他,長野県下伊那郡阿南町新野(にいの)の雪祭や同郡天竜村坂部の冬祭などにも鬼の役が出現する演目があり,まさかり・棒などの採物(とりもの)を打ち合わせて悪霊を鎮め,禰宜(ねぎ)との問答に言い負かされて退散する演出がなされている。また,佐渡の芸能として有名なものに鬼太鼓(おんでこ)がある。鬼が勇壮に舞いながら大太鼓を打ち,襲いかかる獅子をはらいのけるしぐさは,悪魔をはらい豊年祈願の意味をもつとされている。…

【太鼓】より

… 民俗芸能では,上記の歌舞伎囃子に転用されたもの以外に,多種多様な太鼓類があって,その名称も一定しないが,ほとんど単に〈たいこ〉と称することが多い。さまざまな太鼓の組合せで知られる民俗芸能には,長野県の〈お諏訪太鼓〉,新潟県佐渡の〈鬼太鼓(おんでこ)〉などがあるほか,各地に〈太鼓踊〉がある。特殊なものに,沖縄で用いられるタンバリン状の片面太鼓である〈パーランクー〉や,青森の〈えんぶり〉などで用いる〈銭太鼓(ぜにだいこ)〉の一種などがあるが,銭太鼓には太鼓類と認められないものまで含められる。…

【新穂[村]】より

…佐渡宝生流家元の本間家があり,能の盛んな村で,村内の各神社には能舞台が設けられている。〈鬼太鼓(おんでこ)〉は雄壮な太鼓の音に合わせて踊る獅子舞で,宝生流能舞がとり入れられている。西部の根本寺は日蓮流謫(るたく)の地。…

※「鬼太鼓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」