高松(石川県)(読み)たかまつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高松(石川県)」の意味・わかりやすい解説

高松(石川県)
たかまつ

石川県中央部、河北郡(かほくぐん)にあった旧町名(高松町(まち))。現在は、かほく市の北部を占める一地区。旧高松町は、1922年(大正11)町制施行。1954年(昭和29)羽咋(はくい)郡南大海(みなみおおみ)村と合併。2004年(平成16)七塚(ななつか)町、宇ノ気(うのけ)町と合併、かほく市となる。東は宝達(ほうだつ)丘陵、西は日本海に面し砂丘が発達する。海岸に沿ってJR七尾線(ななおせん)、国道159号、のと里山海道が通ずる。古墳、古窯跡が多い。近世能登街道宿場町漁業も盛んであった。砂丘地ではブドウカキ(紋平柿)を産し、ゴム入り組紐(くみひも)、ゴム入り細幅織物の産地として有名。海水浴場もある。

[矢ヶ崎孝雄]

『『石川県高松町史』(1974・高松町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android