高宮(滋賀県)(読み)たかみや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高宮(滋賀県)」の意味・わかりやすい解説

高宮(滋賀県)
たかみや

滋賀県中東部、彦根市(ひこねし)の一地区。旧高宮町。『和名抄(わみょうしょう)』高宮郷の地、中世には高宮城が築かれた。近世の中山道(なかせんどう)(現、国道8号)の宿場町として繁栄したが、当時の人口は約3560、家数835、本陣1、脇(わき)本陣2、旅籠(はたご)屋23であったという。麻織物高宮布でも知られた。また多賀大社への入口としても栄え、寛永(かんえい)年間(1624~1644)建立の大鳥居がある。近江(おうみ)鉄道本線高宮駅があり、多賀線を分岐する。

高橋誠一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android