須恵(町)(読み)すえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「須恵(町)」の意味・わかりやすい解説

須恵(町)
すえ

福岡県北西部、糟屋郡(かすやぐん)にある町。1953年(昭和28)町制施行。東部は三郡(さんぐん)山地の山地帯であるが、西部には低い古第三紀層の丘陵が広く分布、中央部を北西流する須恵川沿いに沖積低地が開け、JR香椎(かしい)線が通じる。町名は陶業地を意味する陶(すえ)に由来、福岡藩黒田氏御用の須恵焼窯跡がある。1890年(明治23)南端の新原(しんばる)に海軍炭鉱が開鉱して以来急速に炭鉱町として発達したが、石炭不況の波を受け、1964年(昭和39)までには全廃された。その後企業誘致が進められる一方、福岡市のベッドタウン化も進んだ。篠栗(ささぐり)町との境にある老杉林に覆われた若杉(わかすぎ)山は太宰府(だざいふ)県立公園に含まれ、ハイキング客が多い。面積16.31平方キロメートル、人口2万8628(2020)。

[石黒正紀]

『『須恵町誌』(1983・須恵町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android