電子郵便(読み)デンシユウビン(英語表記)electronic mail

翻訳|electronic mail

デジタル大辞泉 「電子郵便」の意味・読み・例文・類語

でんし‐ゆうびん〔‐イウビン〕【電子郵便】

レタックス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「電子郵便」の意味・読み・例文・類語

でんし‐ゆうびん ‥イウビン【電子郵便】

〘名〙 ファクシミリによる電送と、郵便による配達とを組み合わせた通信制度。電子メール。レタックス。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電子郵便」の意味・わかりやすい解説

電子郵便
でんしゆうびん
electronic mail

電気通信と郵便のネットワークを組み合わせた通信方法。従来の郵便では、発信人が送ろうとした文書などそれ自体を運んで受取人に届けていた。文書を運ぶかわりにその内容を電気通信によって伝送し、文書の形にして受取人に届けるようにしたのが電子郵便である。

 日本では電子郵便約款に基づき、郵便の特殊取扱いとして、郵便事業株式会社によって提供されている。(1)ファクシミリ等を使用するもの(レタックス)、(2)コンピュータを使用するもの(Webレタックス、Webコンピュータ郵便)、(3)内容証明の取扱いをするもの(e内容証明)、(4)電話を使用して差し出されるもの(電話レタックス)の4種類のサービスがある。

 なお、電報信書便でも類似のサービスが提供されている。

[笠井哲哉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「電子郵便」の意味・わかりやすい解説

電子郵便【でんしゆうびん】

新しい郵便サービスの一つ。通称レタックス。通信文宛先などを書いた原稿郵便局に持ち込むか,ファクシミリで送信すれば,受取人の近くの郵便局までファクシミリで伝送され,そこで封緘(ふうかん)のうえ配達される。1981年から国内サービスが,1984年から国際サービスが開始された。
→関連項目ニュー・メディア郵便

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子郵便」の意味・わかりやすい解説

電子郵便
でんしゆうびん

差出人から依頼された郵便物を配達郵便局へファクシミリやコンピュータなどを通じて電送し,配達郵便局で受信情報を印刷のうえ,受取人に配達するサービス。郵便物はすべてハードコピーとなり,手書きの文字イラストをそのまま送ることもできる。日本では 1981年,郵政省がレタックスと呼ばれるサービスを開始した。郵便窓口やインターネット,電話,ファクシミリなどを通じて申し込みが可能で,おもに慶事弔事の際に利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の電子郵便の言及

【電報】より

…またNTTは97年5月よりインターネットを介した電報申込みサービス(D―MAIL)を開始している。他方,郵政省が全国主要都市を結んで電子郵便を提供するなど,電報を取り巻く環境は変化しつつあり,そのあり方を見直すべき状況は依然続いている。電気通信【小松崎 清介】【小林 宏一】。…

【ニューメディア】より

…活字やアナログ信号による〈オールド・メディア〉に対して,1980年代に一般化しはじめるディジタル信号による〈新しいメディア〉を指す。英語ではnew media,newmediaの両表記を使うが,日本語では〈ニュー・メディア〉から次第に〈ニューメディア〉の表記になった。ディジタル信号による新しい電子メディアの意味でこの語を最初に用いたのは,H.M.エンツェンスベルガーが早い。彼は,〈メディア論のための積木箱〉(《Kursbuch》1970年3月号)のなかで,〈neue Medien〉という言葉に特別の意味を込めた。…

【郵便】より

…郵便番号自動読取区分機など大型の機械類が登場し,機械化された郵便局が出現したのも,このころである。81年7月に広告つきはがきが発売され,また84年10月から電子郵便のサービスが開始され,技術革新等による新しい時代に対応する郵便の取扱いがはじまった。当初5桁であった郵便番号は,98年2月から7桁になった(図)。…

※「電子郵便」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」