雷斧(読み)らいふ

精選版 日本国語大辞典 「雷斧」の意味・読み・例文・類語

らい‐ふ【雷斧】

〘名〙 石器時代遺物である石斧(せきふ)石槌(せきつい)などをいう。雷雨の後などに地表に露出して発見されたところから、雷神の持ち物と考えて名づけられたもの。雷斧石。雷鎚(らいつい)。かみなりのまさかり
※和蘭天説(1795)「雷斧(ライフ)は、信州水内郡雷屋敷と云処にあるを視る」 〔蘇軾‐雪浪石詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「雷斧」の意味・読み・例文・類語

らい‐ふ【雷×斧】

落雷などのあとに発見された石器時代石斧などの遺物を、天から降ってきた雷神などの持ち物と考えたもの。天狗てんぐまさかり。雷斧石。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雷斧」の読み・字形・画数・意味

【雷斧】らいふ

雷撃で裂けた石。天工。宋・軾〔大夫次韻す、三首、一、雪浪石〕詩 畫師爭ひて(も)す、浪の勢ひ 天工見ず、雷斧の痕(あと)

字通「雷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の雷斧の言及

【雷】より

…華南では雷神は羽のはえた猪とか猿とかに似たものと考えられ,汚物に触れると通力を失ってとらえられやすくなると考えられている。武器として石斧を利用しているが,この雷斧の信仰は世界各国に共通である。夕立の際に平素見なれぬ動物がまぎれ出ることが雷獣とか雷鳥とかいう考えを生み出したらしいが,アメリカ・インディアンの間では巨大な鳥が雷鳥として考えられ,そのはばたきによって雷鳴や電光が生ずると信ぜられている。…

※「雷斧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android