雑司ヶ谷村(読み)ぞうしがやむら

日本歴史地名大系 「雑司ヶ谷村」の解説

雑司ヶ谷村
ぞうしがやむら

[現在地名]豊島区雑司が谷一―三丁目・南池袋みなみいけぶくろ一―四丁目・西池袋にしいけぶくろ一―二丁目・東池袋ひがしいけぶくろ一丁目・同四―五丁目・目白めじろ三―四丁目、文京区目白台めじろだい二丁目など

巣鴨すがも村の南西に位置し、南は下高田しもたかだ村、北は池袋村、東は護国寺境内や同寺領西青柳にしあおやぎ町、小石川村(いずれも現文京区)など。北西部のまる池は池袋の地名由来となった池との伝承があり、この池を水源とする弦巻つるまき川が南東方に流れて西青柳町方面に抜ける。地内の鬼子母きしも(雑司ヶ谷鬼子母神、別当法明寺)安産や子育ての神として庶民の信仰を集め、村内には同神社への参詣路が幾筋か形成された。一八世紀前半頃までにはこれら参詣路沿いに散在して百姓町屋が立つようになり、これらの町場は延享三年(一七四六)雑司ヶ谷町として町方支配に移っている。雑士ヶ谷・蔵主ヶ谷・僧司ヶ谷・曹司ヶ谷などとも書いた(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報