長池村(読み)ながいけむら

日本歴史地名大系 「長池村」の解説

長池村
ながいけむら

[現在地名]山中湖平野ひらの

山中湖の北岸にある。北東は大平おおひら山を境に平野村、北は同山の尾根筋で内野うちの(現忍野村)と境する。寛文九年(一六六九)検地帳(山中湖村史)郡内ぐんない長池村とみえ、高三石余。享保一五年(一七三〇)の平野村明細帳(同書)によると、同村枝郷だが作境・山境ははっきりしていた。宝暦一三年(一七六三)の村明細帳(同書)によれば家数三二・人数一四〇、馬三七、文化(一八〇四―一八)初年の家数三四・人数一七二、馬三〇(甲斐国志)。村は狭小で耕地は少なく、畑作として雑穀のみ産した。

長池村
ながいけむら

[現在地名]野々市町長池町

手取川扇状地扇端北東部、ごう用水分流の大塚おおつか川流域に位置し、南は二日市ふつかいち村。慶長四年(一五九九)の前田利家宛行状(小幡文書)に村名がみえ、知行高二三七俵余が不破彦三に宛行われている。正保郷帳では高一二六石余、田方七町一反余・畑方一町三反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高一三〇石、免四ツ五歩(三箇国高物成帳)

長池村
ながいけむら

[現在地名]笠松町長池

田代でんだい村の南、木曾川西岸に位置する。天正一七年(一五八九)一一月、「なかいけ」の三一九石余が伊木忠次に宛行われている(「浅野長政・石田三成連署所領充行目録」伊木文書)慶長郷帳では高三三二石余。慶長一五年(一六一〇)の長池村石盛定(安達文書)によると、石盛は上田一石五斗・中田一石三斗・下田一石・上畑一石二斗・中畑一石・下畑八斗・屋敷一石二斗で、桑は一束につき二升取。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android