鍋倉八幡神社(読み)なべくらはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「鍋倉八幡神社」の解説

鍋倉八幡神社
なべくらはちまんじんじや

[現在地名]姶良町鍋倉

平山ひらやま城跡にある。宗教法人名は八幡神社。旧郷社。祭神は応神天皇・神功皇后・玉依姫命。かつては新正八幡宮とも称された。弘安年中(一二七八―八八)山城石清水いわしみず八幡宮別当寺善法ぜんぽう寺の了清は、帖佐ちようさ下向の折に帖佐松原ちようさまつばらに着き、別府べつぷ川をさかのぼって石清水八幡宮の分霊を勧請したという(三国名勝図会)。神領高一二石余は元和年中(一六一五―二四)に召上げられ、祭祀料五斗余を与えられた(神社誌)島津義弘帖佐郷居住の折に当社で戦勝を祈願し、朝鮮出兵の御願成就の際に八流の幡を、関ヶ原合戦での御願成就の際には三十六歌仙の額(現存)を寄進し、松原浦に一屋を建て浜下りを行った(三国名勝図会)。寛延二年(一七四九)氏子は破損した神輿を再興し、中断していた浜下り神事を行うことを許された(神社誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android