銭瓶町(読み)ぜにかめちよう

日本歴史地名大系 「銭瓶町」の解説

銭瓶町
ぜにかめちよう

[現在地名]千代田区大手町おおてまち二丁目

明治五年(一八七二)に成立。北と北西の一部を大手町二丁目、南西を道三どうさん町、南を道三堀、東を外堀に囲まれ、南東部の銭瓶橋と南西部の道三橋で永楽えいらく町二丁目へ、北東部の常盤ときわ橋で日本橋方面へ通じる。江戸時代の通称は常盤橋御門内ときわばしごもんない町名は銭瓶橋にちなみ、その由来は架橋の頃に銭瓶が掘出されたとか、永楽銭の引換えをした銭替橋から転じたなど諸説ある(江戸砂子)。慶長江戸絵図・寛永江戸図によれば、道三堀北岸にある町屋は堀の開削とともに起立した四日市よつかいち町・材木ざいもく町とみられる。町屋の北は武家地で、大老井伊直孝(近江彦根藩)の屋敷などがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android