銀杏草(読み)ギンナンソウ

デジタル大辞泉 「銀杏草」の意味・読み・例文・類語

ぎんなん‐そう〔ギンアンサウ〕【銀×杏草】

スギノリ科の紅藻潮間帯の岩上に群生。高さ10~25センチ。先が二分した卵形に広がる。北海道から東北地方分布のり原料食用とする。えぞつのまた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「銀杏草」の意味・読み・例文・類語

いちょう‐ぐさ イチャウ‥【銀杏草】

〘名〙
植物はまにがな(浜苦菜)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
② 植物「はこねしだ(箱根羊歯)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

いちょう‐そう イチャウサウ【銀杏草】

〘名〙
① 植物「はまにがな(浜苦菜)」の異名。
② 植物「はこねしだ(箱根羊歯)」の異名。

ぎんなん‐そう ‥サウ【銀杏草】

〘名〙 海藻「えぞつのまた(蝦夷角叉)」の異名。
断橋(1911)〈岩野泡鳴一一「フノリ並びにギンナン草二三十円」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「銀杏草」の解説

銀杏草 (イチョウグサ)

植物。イノモトソウ科の常緑多年草ハコネソウ別称

銀杏草 (イチョウグサ・イチョウソウ)

植物。キク科の多年草。ハマニガナの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報