采・賽・骰子(読み)さい

精選版 日本国語大辞典 「采・賽・骰子」の意味・読み・例文・類語

さい【采・賽・骰子】

〘名〙
① すごろく、ばくちなどに用いる道具。角(つの)象牙(ぞうげ)木材などでつくられた小形の立方体で、その六面に、一から六までの目をきざんだもの。さいつ。さいころ。さえ。さいつぶ。
播磨風土記(715頃)揖保此処(ここ)に銅牙石あり。形は双六(すぐろく)の綵(さい)に似たり」
源氏(1001‐14頃)若菜下「双六うつ時のことばにも、明石の尼君明石の尼君とぞ、さいは乞ひける」
② 「さいはらい(采払)」の略。
※雑俳・天狗七部集(1847)「飼て有る鬼見せる霊芝に麾かける」
③ 船具の一つ。棒の先によもぎをたばねて、采配(さいはい)の形をしたもの。艪(ろ)をこぐ時、艪ぐいが熱せられてはずれるのを防ぐため水を注ぐのに用いる。
⑤ 賽日。社寺縁日
江戸繁昌記(1832‐36)初「賽、最も夏晩に盛也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android