酒ほがひ(読み)サカホガイ

デジタル大辞泉 「酒ほがひ」の意味・読み・例文・類語

さかほがい〔さかほがひ〕【酒ほがひ】

吉井勇の第1歌集。明治43年(1910)刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酒ほがひ」の意味・わかりやすい解説

酒ほがひ
さかほがい

吉井勇(いさむ)の第一歌集。1910年(明治43)昴(すばる)発行所刊。装丁高村光太郎(こうたろう)、カット藤島武二、口絵木下杢太郎(もくたろう)で、収載歌数は719首。勇は1905年新詩社に入社し、雑誌『明星』に短歌作品を発表した。この歌集は、新詩社を退社(1907)し、雑誌『スバル』創刊号(1909)発表までの作品を収載。歌風は耽美頽唐(たんびたいとう)の傾向が強く、酒と情癡(じょうち)の世界を流麗な調子で歌い上げ、一抹(いちまつ)の哀感を漂わせる。「かにかくに祇園(ぎをん)はこひし寝(ぬ)るときも枕(まくら)の下を水のながるる」。本歌集で文壇的地歩を固めた。

[水城春房]

『『現代日本文学大系25 吉井勇他集』(1971・筑摩書房)』『『吉井勇全集1』(1977・番町書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酒ほがひ」の意味・わかりやすい解説

酒ほがひ
さかほがひ

吉井勇の歌集。 1910年刊。『明星』『スバル』などに発表した 718首を収録した作者の第1歌集。海洋の歌,羇旅の歌もあるが,大半青春の挫折感から酒と愛欲に耽溺した境地をうたったもので,祇園を舞台とした歌が特に有名。作者はこれにより耽美派歌人としての地位を確立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる