すべて 

遊士(読み)ユウシ

精選版 日本国語大辞典 「遊士」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐しイウ‥【遊士・游士】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遊蕩にふける男。たわれお。また、風流な男。みやびお。
    1. [初出の実例]「男躰にはなりひら・くろぬし・源氏此のごとき遊士」(出典:三道(1423))
    2. [その他の文献]〔沈約‐長安有狭斜行〕
  3. 祿を離れた人。主君に仕えていない人。浪人。また、志をいだいて遊歴する人。
    1. [初出の実例]「八十日が間、遊士(ユウシ)修練し給し、芳躅なり」(出典源平盛衰記(14C前)二四)
    2. [その他の文献]〔史記‐始皇本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む