近世語(読み)きんせいご

精選版 日本国語大辞典 「近世語」の意味・読み・例文・類語

きんせい‐ご【近世語】

〘名〙 近世言語、また単語
※法窓夜話(1916)〈穂積陳重〉六五「オースチン夫人サラーは〈略〉殊に古文学及び近世語に熟達して居った」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「近世語」の意味・読み・例文・類語

きんせい‐ご【近世語】

国語史で、江戸時代の言語。およそ享保(1716~1736)または宝暦(1751~1764)ごろを境に前・後期二分される。前期は京・大坂を中心に行われた上方かみがた勢力をもち、後期は、東国語を基盤として江戸に発達した江戸語が成立して上方語と並び、またそれ以上の勢力をもち、次第に共通語的性格を有するようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android