足岬(読み)あしずりみさき

日本歴史地名大系 「足岬」の解説


あしずりみさき

[現在地名]土佐清水市足摺岬

足摺半島の先端部で、四国の最南端。さだ岬・足摺崎とよばれたが、足摺岬の一般化により昭和四〇年(一九六五)市議会で字名を足摺岬とすることに決し、統一された。花崗岩隆起海岸で、三段からなる海岸段丘下段が広く、椿・ウバメガシ・タブノキなどの常緑照葉樹が樹海をつくり、ビロウ・アコウなどの亜熱帯植物が茂り、南国らしい風景をつくっている。岬の先端は八〇メートル近い断崖となって太平洋に落込み、多くの海食洞窟をつくり、そそり立つ断崖には地衣類以外の植物はみられず、自然の厳しさをみせている。足摺宇和海国立公園の一画をなす景勝地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android