赤松 常子(読み)アカマツ ツネコ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「赤松 常子」の解説

赤松 常子
アカマツ ツネコ


肩書
参院議員(社会党),総同盟婦人部長

生年月日
明治30年8月11日

出生地
山口県徳山市

学歴
京都専門学校(現・京都女子大学)中退

経歴
大阪の煙草専売局、製紙工場の工員として働き、兄克麿の属する総同盟鉄工組合に加入、大正14年総同盟婦人部に加盟。昭和9年総同盟婦人部長となり、繊維産業に働く婦人の地位向上に尽力、「紡績女工の母」と慕われた。戦後20年日本社会党の結成に参加、婦人部長。22年参院全国区議員に当選、23年芦田均内閣厚生政務次官、25年参院社会労働委員長、全繊同盟副会長も務め、28年右派社会党、34年統一社会党から参院全国区に当選。35年民主社会党の結党に参加した。

没年月日
昭和40年7月21日

家族
兄=赤松 克麿(政治家) 赤松 智城(宗教学者) 祖父=赤松 連城(僧侶)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「赤松 常子」の解説

赤松 常子
アカマツ ツネコ

大正・昭和期の労働運動家,政治家 参院議員(社会党);総同盟婦人部長。



生年
明治30(1897)年8月11日

没年
昭和40(1965)年7月21日

出生地
山口県徳山市

学歴〔年〕
京都専門学校(現・京都女子大学)中退

経歴
大阪の煙草専売局、製紙工場の工員として働き、兄克麿の属する総同盟鉄工組合に加入、大正14年総同盟婦人部に加盟。昭和9年総同盟婦人部長となり、繊維産業に働く婦人の地位向上に尽力、「紡績女工の母」と慕われた。戦後20年日本社会党の結成に参加、婦人部長。22年参院全国区議員に当選、23年芦田均内閣厚生政務次官、25年参院社会労働委員長、全繊同盟副会長も務め、28年右派社会党、34年統一社会党から参院全国区に当選。35年民主社会党の結党に参加した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「赤松 常子」の解説

赤松 常子 (あかまつ つねこ)

生年月日:1897年8月11日
大正時代;昭和時代の労働運動家;政治家。参議院議員
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android