赤尾渋垂郡辺神社(読み)あかおしぶたれこおりべじんじや

日本歴史地名大系 「赤尾渋垂郡辺神社」の解説

赤尾渋垂郡辺神社
あかおしぶたれこおりべじんじや

[現在地名]袋井市高尾 赤尾東谷

小笠山おがさやま丘陵の西端部、法多沢はつたざわ川の北岸に鎮座する。赤尾神社に渋垂神社が明治一七年(一八八四)に合併し、さらに同三四年旧高部たかべ村字六所ろくしよにあった郡辺神社(明治三年六所神社が改称)を合せ、大国主命・誉陀和気命・息長足姫命ほか一〇神を祀る。通称しぶたれさん。赤尾神・渋垂神は、元慶二年(八七八)に従五位下を授けられている(「三代実録」同年九月一六日条)。「遠江国風土記伝」によれば「赤尾神社は今此社なし、転じて仏堂となる。赤尾山長楽寺阿弥陀堂是なり」とあり赤尾神社の旧地長楽ちようらく寺となり、学頭大乗院僧坊善養坊があったという。長楽寺由来記(平田家文書)によると、長楽寺は行基が開創、東に白山権現社、西に二重の宝塔が建ち、三〇余の僧坊があったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android