赤埴城跡(読み)あかばねじようあと

日本歴史地名大系 「赤埴城跡」の解説

赤埴城跡
あかばねじようあと

[現在地名]宇陀郡榛原町大字赤埴

赤埴山(八一〇メートル)山上に東西三〇〇メートル、南北一五〇メートルの長方形の郭跡があり、北隅に天守閣跡と伝える所がある。また四周に土塁跡・石垣跡などの残欠をとどめ、郭内に溜池があり、また本城西南大池がある。「国民郷士記」に「赤埴山城 赤埴五左衛門」とあり、赤埴家図(宇陀郡史料)によると赤埴安頼は後醍醐天皇に仕え、その子安朝は赤埴山に城塁を構築、その後、赤埴信安は北畠氏の没落後筒井氏に属していたが、天正一三年(一五八五)筒井氏伊賀転封後豊臣秀長が郡山こおりやま(現大和郡山市)城主となるや赤埴安忠は城館を破却された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android