謝肇淛(読み)しゃちょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「謝肇淛」の意味・わかりやすい解説

謝肇淛
しゃちょうせい
(1564?―?)

中国、明(みん)末の文人随筆家。福州長楽(福建省長楽県)の人。1592年(万暦20)進士に及第し、湖州府推官、工部郎中となり、さらに雲南の地方官を経て、広西布政使に進んだ。地方官生活が長かったうえ、工部にあったときも治水のために現地に赴くことも多く、また登山を好んだので、各地の地理に明るく、『滇略(てんりゃく)』『北河紀』『方巌志』などの地理書の著もある。詩・書・画にも長じていたが、とくに有名なのは随筆の『五雑俎(ござっそ)』であり、その博聞をもととして、天・地・人・物・事の百般にわたって記録論述していて、日本でも広く読まれた。

[今西凱夫 2016年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の謝肇淛の言及

【五雑組】より

…中国,明代末期の謝肇淛(しやちようせつ)(1567‐1624)の随筆集。16巻。…

※「謝肇淛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」