精選版 日本国語大辞典 「文人」の意味・読み・例文・類語
ぶん‐じん【文人】
〘名〙
① 文事をもって仕える人。
※続日本紀‐養老五年(721)正月甲戌「又詔曰、文人武士、国家所レ重」
② 詩文・書画など、文雅の道に携わる人。
※菅家文草(900頃)五「賦二葉落庭柯空一〈略〉于レ時諸文人相招、飲二于紀学士文亭一」
③ 大学寮の文章生(もんじょうしょう)。
※本朝文粋(1060頃)八・沙門敬公集序〈源順〉「公年三十、始補二文人一」
もん‐にん【文人】
〘名〙 作文(さくもん)の会で、詩文を作るために召されている人。また特に、釈奠(せきてん)に文人として出席する資格のある大学寮の学生(がくしょう)。
※宇津保(970‐999頃)吹上下「文人に難き題いだされたり。給はりて、文作りはてて」
ふみ‐びと【文人】
〘名〙 「文人(ぶんじん)」の訓読み。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報