諏訪間興行寺(読み)すわまこうぎようじ

日本歴史地名大系 「諏訪間興行寺」の解説

諏訪間興行寺
すわまこうぎようじ

[現在地名]永平寺町諏訪間

諏訪間集落の南、おくたににあった寺院。福井県上志比村に現存する荒川あらかわ興行寺の前身にあたる。西に越坂こえさか峠を控え、福井市の志比口から永平えいへい寺に至る古道の脇にあたり、付近は大谷おおたにとよばれていた。興行寺文書によると、応永一三年(一四〇六)に志比荘の門徒招請によって周覚玄真(本願寺五世綽如の三男)が越前国志比荘大谷華蔵けぞう閣を開き、同一八年には志比上荘荒川に移ったとされている。また、家系図には「越前大谷住」という記載が一六世紀初頭まであり、本拠が移った後も約一世紀にわたって存続していたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android