角倉町(読み)すみのくらちよう

日本歴史地名大系 「角倉町」の解説

角倉町
すみのくらちよう

[現在地名]右京区嵯峨天龍寺角倉町

大堰おおい(桂川)舟運の水夫たちの居住した区画

慶長九年(一六〇四)美作和気わけ(吉井川)たかせ船を視察した角倉了以は「以凡百川皆可以通舟」(吉田了以碑銘)と感じ、嵯峨さがに帰って慶長一一年三月、大堰川の浚削工事に着手。同年八月に完成した。完成後通船の術を教えるため、備前国和気伊部いんべ(現岡山県備前市)法蔵ほうぞう寺檀徒で、行舟術にすぐれた舟夫一八名を通船期間の八月から翌年四月の間嵯峨に招いた。

角倉町
すみくらちよう

中京区新椹木町通二条上ル

新椹木町しんさわらぎちよう通を挟む両側町。

近世、宝永五年(一七〇八)大火要法寺が焼失し移転するまで、同寺の境内であった(坊目誌)

町名は、正徳五年(一七一五)刊「都すゞめ案内者」の絵図に「角のくら丁」とあるが、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」では、新椹木町夷川下ルところを「下革堂町」、同二条上ルを「角倉町」とし、天保二年(一八三一)改正京町絵図細見大成では全体を「下革堂丁」としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android