菅藻(読み)スガモ

デジタル大辞泉 「菅藻」の意味・読み・例文・類語

すが‐も【×菅藻】

アマモ科多年草海岸岩礁に生える。葉は細長く、長さ約1メートルになる。雌雄異株。春から夏にかけて花をつける。
川藻一種というが、未詳
宇治川に生ふる―を川速み取らず来にけりつとにせましを」〈・一一三六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「菅藻」の意味・読み・例文・類語

すが‐も【菅藻】

〘名〙
淡水藻の一種。現在の何に当たるか未詳。
出雲風土記(733)嶋根「鴛鴦・鳧・鴨・鮒・須我毛(スガモ)あり」
万葉(8C後)七・一一三六「宇治河に生ふる菅藻を河早み取らず来にけり褁(つと)に為(せ)ましを」
アマモ科の海産多年草。水深一~八メートルのやや岩の多い場所に生育する。葉は長さ〇・二~一メートル、幅約一センチメートルのひも状で叢生する。雌雄異株。花茎は根茎の先端に単生し長さ約一〇センチメートル。初夏仏炎苞に包まれた肉花穂をつける。葉の繊維が強く筵(むしろ)や蓑(みの)などを作る。うみすげ。
[補注]①の「出雲風土記」の例は、鳥の鴨の一種とする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「菅藻」の解説

菅藻 (スゲモ)

植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の菅藻の言及

【海藻】より

…浜松は藻類ではなく,アカザ科の一年草アッケシソウだという。なお,《万葉集》巻七には宇治川の〈菅藻(すがも)〉という淡水藻の名が見え,明らかに食用にされたと思われるが,これがいまの何にあたるかは不明である。【鈴木 晋一】。…

※「菅藻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」