草筵(読み)クサムシロ

デジタル大辞泉 「草筵」の意味・読み・例文・類語

くさ‐むしろ【草×筵】

わらなどで作った筵。
筵を敷きつめたように、草が一面に生えていること。また、草を敷物とすること。
「うちなびき秋きたりとや―野もせの露の玉をしくらん」〈夫木・一〇〉
旅先での粗末な敷物や寝床
「一夜仮寝の―、鐘を枕の上に聞く」〈謡・鵜飼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草筵」の意味・読み・例文・類語

くさ‐むしろ【草筵】

〘名〙
① 藁(わら)などを編んでつくったむしろ。草のむしろ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
随筆守貞漫稿(1837‐53)二〇「江戸夜鷹は〈略〉毎戸草莚を垂れ戸口に立ちて客を呼ぶ」
② 草が一面に生えて、むしろを敷いたようになっていること。また、その草を敷物とすること。転じて、旅先での粗末な敷物や寝床などをいう。
※建長三年九月十三夜影供歌合(1251)「打ちなびき秋きたりとや草むしろ野もせの露の玉を敷くらん〈藤原家良〉」
謡曲・鵜飼(1430頃)「ひと夜仮寝の草筵、鐘を枕の上に聞く」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android