舟戸古墳群(読み)ふなどこふんぐん

日本歴史地名大系 「舟戸古墳群」の解説

舟戸古墳群
ふなどこふんぐん

[現在地名]那須町稲沢

那珂川余笹よささ川の合流地点北側、東京電力黒川くろかわ発電所のある河岸段丘平地にある。標高約二〇〇メートル、那珂川の水面からの比高約五メートル。古墳群は平地の北西部を占め、主墳は帆立貝式で、長軸は南西―北東方向を示す。長径一七・五メートル、後円部は高さ二・七メートル、葺石をのせる。石室は後円部と前方部の間に東に開口してあり、那珂川の安山岩大礫を用いた小口積みの横穴式で、周溝を想定できるが未調査である。主墳を取巻くように円墳が数基あり、南南東の二号墳、東北東の三号墳は主墳と等しく東に開口する小口積みの横穴式石室をもつが、削られていて原形は明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android