米山寺跡(読み)べいさんじあと

日本歴史地名大系 「米山寺跡」の解説

米山寺跡
べいさんじあと

[現在地名]須賀川市西川

釈迦堂しやかどう川北岸の河岸段丘南東縁辺部にある古代寺院跡。寺域にある日枝神社(もと山王権現)裏山で発見された平安時代の経塚群から出土した経筒外筒の銘文から存在が明らかになった。昭和五四―五六年(一九七九―八一)に発掘調査され、三間×四間の四面庇の掘立柱建物跡を中心に、礎石建物跡一棟・掘立柱建物跡一一棟が検出された。出土遺物は土師器須恵器・赤焼土器・青磁・平瓦・丸瓦など。四面庇建物を切る溝跡から国分寺下層式の土師器坏が、柱穴掘形内より栗囲式の土師器が出土していることから、奈良時代前期以前の創建と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android