筑紫神社(読み)つくしじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「筑紫神社」の意味・読み・例文・類語

つくし‐じんじゃ【筑紫神社】

福岡県筑紫野市にある神社。旧県社。祭神は白日別神(しろひわけのかみ)五十猛命(いそたけるのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)上代創立ではじめ城山頂上にあった。中世に衰微したが、江戸時代黒田氏再興

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

事典・日本の観光資源 「筑紫神社」の解説

筑紫神社

(福岡県筑紫野市)
福岡県文化百選 歴史散歩編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の筑紫神社の言及

【筑紫】より

…その名の由来は明らかでなく,《釈日本紀》は先儒の説として4説を紹介しているが,いずれも付会のきらいを免れない。福岡県筑紫野市原田(はるだ)には延喜式内社の筑紫神社が鎮座し,隣接して大字筑紫が見られるように,もともと筑紫はこの付近の地名であったが,後には北九州一帯に拡大され,さらに北九州が九州支配の中心地となったことから九州全体をも指すようになったのであろう。律令制の成立とともに筑紫国は前後に分割され,やがて筑前,筑後両国となったが,筑紫は九州,西海道の俗称として残った。…

※「筑紫神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」