竹越 与三郎(読み)タケコシ ヨサブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「竹越 与三郎」の解説

竹越 与三郎
タケコシ ヨサブロウ


肩書
衆院議員(政友会),貴院議員(勅選),枢密顧問官

旧名・旧姓
旧姓=清野

別名
号=竹越 三叉(タケコシ サンサ)

生年月日
慶応1年10月14日(1865年)

出生地
武蔵国本庄(埼玉県本庄市)

学歴
慶応義塾中退

経歴
同人社、慶応義塾に学び、明治16年時事新報に入社。のち「基督教新聞」「大阪公論新聞」を経て、23年徳富蘇峰の「国民新聞」発刊に参加、民友社の同人としても活躍。一方、史書「新日本史」(24・25年)「二千五百年史」(29年)を刊行、啓蒙的立場から文明史観の史論を展開した。陸奥宗光、西園寺公望の知遇を得、29〜33年「世界之日本」主筆。32年渡欧。35年以来政友会から衆院議員に5選。大正11年貴院議員となり、宮内省帝室編修官長を経て、昭和15年枢密顧問官。22年公職追放。著書は他に「日本経済史」(全8巻)「台湾統治史」「三叉小品」「読画楼随筆」など。

没年月日
昭和25年1月12日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「竹越 与三郎」の解説

竹越 与三郎
タケコシ ヨサブロウ

明治〜昭和期の史論家,政治家 衆院議員(政友会);貴院議員(勅選);枢密顧問官。



生年
慶応1年10月14日(1865年)

没年
昭和25(1950)年1月12日

出生地
武蔵国本庄(埼玉県本庄市)

旧姓(旧名)
清野

別名
号=竹越 三叉(タケコシ サンサ)

学歴〔年〕
慶応義塾中退

経歴
同人社、慶応義塾に学び、明治16年時事新報に入社。のち「基督教新聞」「大阪公論新聞」を経て、23年徳富蘇峰の「国民新聞」発刊に参加、民友社の同人としても活躍。一方、史書「新日本史」(24・25年)「二千五百年史」(29年)を刊行、啓蒙的立場から文明史観の史論を展開した。陸奥宗光、西園寺公望の知遇を得、29〜33年「世界之日本」主筆。32年渡欧。35年以来政友会から衆院議員に5選。大正11年貴院議員となり、宮内省帝室編修官長を経て、昭和15年枢密顧問官。22年公職追放。著書は他に「日本経済史」(全8巻)「台湾統治史」「三叉小品」「読画楼随筆」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「竹越 与三郎」の解説

竹越 与三郎 (たけこし よさぶろう)

生年月日:1865年10月5日
明治時代-昭和時代の日本史家;政治家
1950年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android