立ヶ花村(読み)たてがはなむら

日本歴史地名大系 「立ヶ花村」の解説

立ヶ花村
たてがはなむら

[現在地名]中野市大字立ヶ花

高丘たかおか台地の西南端で、千曲川に篠ノ井しののい川が合流する付近に位置し、ここより千曲川もしだいに狭くなり、やがて渓谷に入る。集落はここに古く設けられた草津くさづ道の渡場に沿って細長く展開している。

村名は、館鼻・楯鼻・竜が鼻・立が鼻等さまざまに書かれているが、竜の鼻のように突き出して千曲川に迫っている地形から起こっている。丘陵上には館鼻の示す通り山城跡があり、付近に館跡もある。これは草間氏の交通上の要地で、渡場となっており、これを警戒する目的で設けられた城館の遺構である。郭の第一郭は監視所、第二郭は主郭で北側に高い土塁を設け、第一・第二郭間に深い空堀を構築しており、東方平地に水の手があって館跡も存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android