神津閃石(読み)こうづせんせき(英語表記)kozulite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神津閃石」の意味・わかりやすい解説

神津閃石
こうづせんせき
kozulite

マンガン主成分とするアルカリ角閃(かくせん)石の一種。粒状ないし短柱状結晶の集合で、変成層状マンガン鉱床中に、石英ブラウン鉱ばら輝石などと共存する。岩手県下閉伊(しもへい)郡田野畑(たのはた)鉱山(閉山)で最初に発見され、その後オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州でも産出が知られた。1969年(昭和44)南部松夫(1917―2009)らによって発見され、東北帝国大学(現、東北大学)岩石鉱物鉱床学教室の設立者であり、岩石鉱物学者である神津俶祐(こうづしゅくすけ)にちなんで命名された。

松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例